ココアでは全員にタブレットとスマホを支給しています♪
ココアでは情報共有や利用者様の関連情報の管理をスマホで行なっています。
スマホで管理していることでいつでもどこでも情報を確認できるためとても便利です。
また、カルテもタブレットで記入していく予定です。(今夏導入予定)
以下にメリットデメリットをまとめました。
【メリット】
・プライベートスマホと分けることができるため休みの日も通知を気にすることがない。
・回線費用や電話代も完全無料。
・車の充電器も支給するため残量を気にする必要がない
・事業所に帰ってこなくてもほとんどの業務が車内ででき、訪問間の空き時間を有効に使える
・残業はほぼない
【デメリット】
・慣れるまで操作に戸惑う (サポート体制充実)
・機器を常に持ち歩く必要がある (紙面より軽い)
【スマホ情報共有の例をご紹介】
・利用者様基本情報
・自宅写真やパーキング情報
・過去のカルテ一覧
・現在の看護ケア、リハビリ内容 ・看護ケア、リハビリの留意点
・担当医情報
・ケアマネ情報 など
紙面のカルテの場合、事務所まで戻る必要がありましたが、電子化することで【いつでも、どこでも】様々な情報を閲覧できます。
【携帯やスマホアプリの操作は単純です!】
「スマホを使ったことがない」「操作に自信がない」「複雑な操作は苦手」といった方もいらっしゃると思いますが、使用するアプリは決まっており、使用方法も単純なものばかりです。
入職時には、オリエンテーションで操作方法について詳しくご説明しますのでご安心してください!
【最後に】
万が一仕事の際に業務用スマホを忘れてもプライベート用スマホを使用して業務を行うこともできます。
ココアではスマホやタブレットをフル活用することで業務の効率化、残業ゼロを目指しています!