アイコン

NEWS

お知らせ
ココアスタッフの働き方
2024.11.29

ココアに転職を考えている方へ ~当ステーションの働きやすさをご紹介~

訪問看護・リハビリの仕事を考えておられる皆さまに、当ステーションの働きやすさとスタッフの勤務スケジュール(一例)を紹介します。

 【リハビリスタッフの場合(1日6件~8件)】
 9:00~9:40 午前中の訪問① 
10:00~10:40 午前中の訪問②
11:00~11:40 午前中の訪問③ 
12:00~13:00 お昼休憩 (スタッフにより多少休憩の時間帯は異なりますが、1時間の休憩が確保できるようなスケジュールを組んでいます) 
13:00~13:40 午後の訪問① 
14:00~15:00 午後の訪問② 
15:20~16:00 事務所で書類作成やCM様への状態連絡など 
16:20~17:00 午後の訪問③ 
17:20~18:00 午後の訪問④ 

【看護スタッフの場合(1日4~5件)】
9:00~12:00 2件~3件の訪問
12:00~13:00 お昼休憩
13:00~17:00 おおよそ3件の訪問(退院前のカンファレンスに参加、医師やケアマネージャー様への状態連絡・連携)

イメージ

私が働いて感じる一番のメリットは、多種多様な働き方ができることであると思います。

訪問件数はスタッフによって異なり、勤務形態も常勤や時短勤務常勤という働き方もあります。

お子様の体調不良や自身の急なお休み、早退が必要になった場合も、スケジュール調整は役職者とスケジュール担当事務員さんが調整してくれますので仕事と子育て、プライベートとの両立がしやすくなります。

連日の有給休暇取得はもちろん、急なお休みの際にも各スタッフがフォローをし合い、代行訪問など急なお休みにも対応することができます。

近年は男性職員による育児休暇も7名の実績があり、年々増加傾向です。

収入を増やしたいというリハビリスタッフに対しては、訪問件数を増やしインセンティブを増やすこともできます。

また、当ステーションでは全スタッフに社用車を1台貸し出しております。自宅近くに月極駐車場を会社が契約するため、通勤と訪問が非常にスムーズなことも大きなメリットです。

真夏の暑さの中でも、大雨の日でも快適に仕事をすることができます。 (子供の送り迎えや買い物にも使用可能です。)社用車は定期メンテナンスをしっかり行っており、訪問中の急なトラブルの防止にも努めています。 

今年度からタブレットが各1台配布されています。情報管理や共有、カルテ記載が以前に比べてスムーズとなりました。

家事や育児、親の介護と両立しながら働きたい方、在宅分野で訪問看護、リハビリ業務をしていきたい方にとって、とても働きやすい職場になっていますので、ご興味のある方は是非お問い合わせ下さい。

求人お問い合わせフォームよりご連絡いただきましたら、1~2日以内に折り返しのご連絡をいたします。


文責:狩俣

【過去の記事】