アイコン

NEWS

お知らせ
お知らせ
2024.08.22

訪問看護ステーションココアでの熱中症対策

連日の暑さで体力が奪われる日々が続いています。 お盆を過ぎても、 まだまだ暑い日が続く予報です。 

今年は例年以上に厳しい暑さが予想されており、 熱中症対策を万全にしていきましょう。 

熱中症のリスク要因 熱中症のリスクは単なる気温だけではなく、 湿度や輻射熱も大きな要因となります。 

湿度が高いと体温をう まく調整できず、 輻射熱は地面や建物から放出される熱を指します。 

これらを総合的に考えた 「暑さ指数 WBGT」 に注目しましょう。 

暑さ指数 WBGT

気温:湿度:輻射熱=1:7:2

この指標に基づいて、 湿度や輻射熱にも注意を払い、 適切な対策を講じることが大切です。

熱中症の主な症状 

以下の症状が見られたら、 すぐに対策を取る必要があります。
- 異常な汗のかき方  大量の汗、 全く汗をかかない
- 顔のほてりや体温の上昇
- めまいや立ちくらみ
- 筋肉痛やけいれん
- 倦怠感、 吐き気、 頭痛
- 歩行困難、 水分補給ができない、 意識混濁

高齢者と熱中症 高齢者は脱水症状に陥りやすく、 熱中症のリスクが高まります。 体内の水分バランスが崩れることで、 熱中 症の症状が現れやすくなります。 特に高齢者は室内にいることが多いため、 外出時のような強い暑さを感じない場合がありますが、 室内でも熱中症のリスクはあります。

イメージ

脱水症の予防
- 水分だけでなく、 ナトリウムなどの電解質も補給
- 頻繁に少量ずつ水分を摂取 訪問看護ステーションココアの対応

訪問看護ココアでは、 訪問時に以下の対策を行っています。
- 体温、 血圧、 脈拍のチェック
- 体調や顔色の確認
- 熱中症の疑いがある場合は、 適切な水分補給の指導や環境への配慮 推奨される水分補給
- 経口補水液  OS-1
- 避けるべき飲み物:カフェイン飲料 娔緑茶、 コーヒー、 紅茶娘、 アルコール 

食べ物での水分補給 以下の食べ物は水分が多く含まれており、 熱中症予防に役立ちます。
- 果物:スイカ、 メロン、 オレンジ、 グレープフルーツ、 イチゴ
- 野菜:キュウリ、 トマト、 セロリ、 レタス、 ピーマン
- その他:ヨーグルト、 ゼリー、 寒天、 スープ 

これらの食べ物を日常的に取り入れることで、 自然に水分を補給できます。

水分摂取以外の熱中症対策
- 冷却グッズの使用:首や額に冷却タオルやアイスパックを当てる
- 通気性の良い服装:薄手で通気性の良い衣類を着る
- エアコンの適切な利用:室温を適切に保つためにエアコンを活用する
- 日陰での休憩:外出時には日陰でこまめに休憩を取る
- 食事管理:ビタミンやミネラルを含むバランスの取れた食事を心がける

自宅内での注意点 
暑い日が続くと室内に過ごすことが多くなりやすく、 外出時のような強い暑さを感じない場合があります。

 しかし、 室内でも熱中症のリスクはありますので、 以下の対策を心がけましょう。
- エアコンや扇風機を適切に使用して室温を管理する
- 室内でもこまめに水分を摂取する
- 日中の暑い時間帯は無理に外出しない 

まとめ
○高齢者の方は一度に大量の水分を摂取するのが難しい場合が多いです。 少量ずつ、 こまめに飲むようにし ましょう。 
また、 水筒にOS-1やイオン飲料を入れ、 手元に置いておくと便利です。

○熱中症は予防が大切です。 今年の暑い夏を元気に乗り切るために、 室温や湿度の管理、 水分補給に気を付けていきましょう。